浜松市インターネッツな日々 › 雑記 › 個人事業主、人を雇うの巻
個人事業主、人を雇うの巻

2年は一人でやっていましたが、今回、一人雇用しました。責任ってやつを感じます。
このまま1人でやってても良かったんだけど。
一人でやってても良かったんだけど、どうしても私のやってる事ってパンパワーに頼る事(主にライティング)が多いので、今後売上を伸ばすって事を考えると、一人では相当な工夫が必要だし、新しいことを始めたいので、自分の手も空けたく、一人雇用しました。
ランサーズとかでスポットで。みたいな事もチラッと一瞬だけ考えたんだけど、教育したいし、目的を共有したいし、あわよくば熱量を持って取り組んで欲しいし、何か学んで欲しいし、とかそういう理由で雇用することにしました。
あとはまあ、ワークシェアリング的な発想も入ってるかな。
私、政治思想は比較的保守だと思うんだけど、経済に関してはリベラルなんですよね。
というか、最近は特にそうなってきました。フリードマンやら竹中やらの新自由主義的な考え方や、グローバル化云々かんぬん、な近年の流れがちょいと行き過ぎやなあ。と感じていたり、個人的に、先が見えずにもうヤバい。自分この先食っていけるの?みたいな経験を何度かしたからでしょうか。
(個人事業主でも雇用は出来るんですよ。勘違いしてる人、案外多いですけど。ちなみに、雇用した1ヶ月以内には、税務署に届出をして下さいな。しないと大変だよ。)
雇用者の責任
人を雇うっていうのは、すごいプレッシャーです。
金渡せばいいやろ。って話でもないと思うんですよ。
お金って従業員が納得する材料の一つであって、経営者が従業員を納得させる材料にはならないというか、なりにくいんですよね。
限界効用逓減の法則で言えば、いくら給料が良くても何度か貰えば慣れちゃって有り難みは感じなくなるわけです。
月並みだけど、やり甲斐とか、楽しさとか、将来が見えるとか、そういう事ってとても大事っすね。
私にとっては給料以外の不満がキツかったですね。『この会社に自分の未来が見えない』みたいな。
もちろんさ、『義務を全うせずに権利だけを主張する』みたいなものも多かったですけどね。そういうのは論外だけど。
久しぶりに人を雇うって事になって、昔の事を色々考えると、人を雇うのはすごい責任で、身が引き締まるなあ。と感じます。
自分と出会ってここで働いて良かった。と感じてもらえるようにしたいと。そういう気持ちを忘れてはいけないな。と思います。
さすがに10人とか20人を雇うわけじゃないので、気は楽っちゃ楽ですけどね。1人なら大丈夫。コミュニケーションしっかり取れるし。
話ぶっ飛びますけど、和民が国政に出て本当にいいのかな。私の雇用に関する問題意識の真ん中真っ黒な方ですよ、この人。『経済を豊かにして国民を幸せにします!』とか言っちゃうのかしら。。。
私は、こういう天然な熱血系で独善的な人(人としては面白いので嫌いじゃないんです。本とかも面白い。)が、悪い言い方で言えば、労働者をグレーゾン〜違法性のある管理の方法で、競争力を得て成功するのを良しとするような日本社会に大きな問題があると思っていて、特にグローバル化が進んで、競争力が重要だと叫ばれている時に、こういう方を国政に送り出しちゃっていいのか。と。自民党はそういう事考えないの。と。自民党ってそれでいいと思ってんの?と。
まとめ
経営者からすれば、『利益を継続的に維持、もしくは伸ばすこと』が最優先なのは当たり前の事だし、その為には競争力が必要なのは間違いないわけです。
経営者は相当な重圧を抱えています。社員はせいぜい1年や2年先を見れればいいでしょうが、経営者は5年先、10年先、20年先を見なくちゃいけないんですよ。
この違いって相当でかいです。
この事って社員にはなかなか理解されないし、社長は孤独。っていうのはまさにその通り。特に20人〜50人くらいの中小企業の経営者って、社員との距離が遠くもなく近くもなくで一番難しいポジションだと思うんですよね。何やってるのか分かんないけど、遠くないからムカつく。みたいな。
当然、社員の何十倍、何百倍と役員報酬はもらうべきだし、それくらい社員とは比べられない責任と重圧を背負っていると、私は理解しているつもりです。
そういう立場だから、競争力を確保する為に、労働者に対して不当な労働を強いる。みたいな事をしてしまう事って心情としては理解出来るんですよ。
でも日本社会の風潮として、それって経営者としての能力不足なんですよ。っていう事にしていかないとダメじゃないかな。って私は思います。
私も、久々に雇用者になったので、がんばるぞー。
2013年06月25日|Posted by わたぴ│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
すごいですね!
会社として大きく成長しているのですね!
是非
貴社のビジネスに
TALKFUSIONをお役立て頂きたいです!!
会社として大きく成長しているのですね!
是非
貴社のビジネスに
TALKFUSIONをお役立て頂きたいです!!
Posted by feel21
at 2013年08月18日 01:20

完全に、コメントが来ていることを見落としていました。
申し訳ございません。
法人ではなく、個人で今のところやっております。
TALKFUSIONとは…。後でブログ拝見しますね。
申し訳ございません。
法人ではなく、個人で今のところやっております。
TALKFUSIONとは…。後でブログ拝見しますね。
Posted by わたぴ
at 2013年12月03日 07:43
