浜松市インターネッツな日々 › 浜松 › 浜松ホトニクスのHPのドメインがhamamatsu.comだった件について[追記あり]

浜松ホトニクスのHPのドメインがhamamatsu.comだった件について[追記あり]

はまぞーに登録してみた。試しに書く。

浜松ホトニクスのHP

浜松ホトニクスがグローバルWebサイト刷新、オラクルの「Oracle WebCenter Sites」で

の記事をたまたま見つけた。なんでも浜松ホトニクスのHPをオラクルのCMSを使って、グローバルWeb戦略の為に多言語化したらしい。

多言語化する場合って。



多言語化する場合って、[en.example.com][jp.example.com]みたいに、サブドメイン使うイメージがあるけど、浜松ホトニクスのHPはそうじゃないのね。

重複コンテンツの対策はどうすんのかな。canonicalタグでも使うのかな。って思ったけど、そういう感じでもないみたい。

ま、多言語化サービスを運営した経験もないので、詳しいことは分からないけど、それよりも驚いたのが、

浜松ホトニクスのドメインが…、外人には不親切じゃね。



ドメインが、hamamatsu.comだった。

ちょ、ちょっと待てよ。と。

グローバルWeb戦略とか言うならば、ドメインどうにかしようよ。

英語圏の人って、検索使う前に、企業名やサービス名に.comつけてダイレクトにサイトに飛ぶ場合が多いと思うんだよね。

photonics.comでまず入力するんじゃないかな。

hamamatsu.comじゃ外人はちょっとよく分からないんじゃないかな。

この会社ってhamamatsuって名前なの?

photonicsって社名なのに、なんでドメインがhamamatsu.comなの?hamamatsuって何なの?

ってな感じで、文脈に混乱が生じてしまうんとちゃうかな。

追記



私が無知だったようで、浜松ホトニクスは、海外ではhamamatsuってブランド名でやってるくさい。。。

土下座して謝ります。すいませんでした!

いやでも、hamamatsuでいいのか…?



2013年05月22日|Posted by わたぴ│Comments(0)浜松
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
削除
浜松ホトニクスのHPのドメインがhamamatsu.comだった件について[追記あり]
    コメント(0)