浜松市インターネッツな日々 › はまぞう › はまぞうブログ書く時は概要にちゃんと文章を入れなきゃダメだよ!

はまぞうブログ書く時は概要にちゃんと文章を入れなきゃダメだよ!

はまぞうブログのエディターの下の方に概要って欄があるんですけどね、みなさんこれちゃんと書いてます?私はここは備考欄かと思ってスルーしてたんだけど、概要の欄に書いた事が、descriptionって言って、検索エンジンに出てきた時のページタイトルの下の説明文になるんですよね。

で、概要に何も入れていないと、こんな風に…。

はまぞうブログ書く時に概要ちゃんと入れなきゃダメだよ!

異なるページなのに、説明文が同じになっちゃう。

検索からの流入を意識するなら重複コンテンツは避けるべき



こういうのを重複コンテンツって言うんだけど、Googleからしたら、「なんで違うページなのに説明文が同じなんだよ!」って思うわけ。

つまり、Googleに評価されにくい。検索上位に出てきにくくなっちゃう。

ページタイトルとディスクリプションが同じページがあると、Googleにフィルタリングされちゃって、検索で出にくくなる可能性が高くなるし、これは避けなきゃいけない。

なので、ブログを書くならめんどくさくても、概要の欄に、ブログの概要であったり、ブログの冒頭の文章を40文字くらいは入れておいた方が良いです。

ユーザビリティの観点からも概要には記述した方が良い。



ユーザーからの分かりやすさ的にも、ちゃんと書いたほうがいいです。

例えば、こんな感じだったら、検索でせっかくあなたのページが出てきてもクリックしにくいでしょう。

[title]浜松市の動物園に行って来ました!
[説明文]浜松市西部の美容院ヴォーグのブログ。最新のスタイリングを紹介しています。

謎にソーシャル向けのog:descriptionは…



でも、謎にソーシャル向けのog:descriptionのほうは、概要じゃなくて、ブログの文章の前半部分が自動で挿入されている。っていう…。

これ出来るなら、デフォルトのdescriptionは全部、概要に入っていなければ、ブログの上部の文章を自動に入れるようにしてくれたらいいのに…。とか思ってしまうんだけど。

はまぞう的にも、重複コンテンツだらけになってしまうのはドメイン全体の質を下げる事に繋がるだろうし、考えたほうがよろしいんじゃないかな。と思ったりするんだけども。




タグ :seo


2013年05月23日|Posted by わたぴ│Comments(1)はまぞう
この記事へのコメント
>考えたほうがよろしいんじゃないかな。と思ったり

過去記事へのコメントですみません^^
でも、すこぶる同意です!
ついこの間まで、デフォでh1がdateでしたし・・・
変更してくれましたが、それでもh2になっただけです・・・orz
サイト全体の質を上げるためには、ビジュアル的な部分だけでなく、
中身にこだわって欲しいなと思う次第です。
Posted by サプリメント管理士サプリメント管理士 at 2014年03月01日 18:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
削除
はまぞうブログ書く時は概要にちゃんと文章を入れなきゃダメだよ!
    コメント(1)